SUENOPERA


2015年4月より、オペラや芝居、演奏会、寄席、講演会などの催しを企画しています。

コンサートホールのような音響の良さや設備の整った会場ではありませんが、至近距離で、また、日常に身近な場で、生のエネルギーを感じる場にしたいと思っています。とくに若い方々の表現活動やプロフェショナルな音楽家への道の応援の意味を込めて、チャレンジングなもの、実験的なものも取り上げていきたいです。観客の方々は、その主旨ご賛同頂けましたら嬉しいです。また、今後は文化的・学習的な意義のある講演会なども開催できればと思います。お知らせご希望の方は、ご連絡ください。
090-1675-1626
メール
また、会場を使ってみたい、何かやってみたいという表現者の方々もお気軽にご連絡ください。やる気のある方、歓迎します! あるいは、発表会や内輪の会、稽古場としてのご利用も可能です。光熱費ほどの若干料金です。お問い合わせください。

客席数は、現在のところ椅子30席とベンチ式40席ほどです。+補助の丸椅子
過去の主催公演についての記録はこちら→ 演奏会記録 と 寄席の記録 と 講演の記録

グランドピアノ1台 seiler 社製 いちばん小さいサイズ
舞台用照明5灯 (LED 色変化可能)
プロジェクター




2025年4月6日(日曜日)
京都成田会 会主 成田光博 演奏会

開場13:30 / 開演14:00
3000円 




石川県小松市ご出身の成田さん。民謡が身近にあった環境のなかで育ち、太鼓で臨まれた初舞台は5歳のとき。16歳ではすでに村祭りの音頭取りをされたそうです。また、関西の地へ出てこられてからは津軽三味線も修行され、果敢に多くの楽曲を身につけられました。その長い芸歴が保障する高度な演奏技術と同時に、比類なきパフォーマーとしてのプロフェショナルな魅力がたっぷりです。日本の民族的、伝統的な音楽はこれからどうなっていくのでしょうか。今年は昭和100年の節目です。忘れてはいけない大切な音楽を楽しみ、日本の足元を見つめ直したいと企画しました。
名曲の民謡と津軽三味線の音色に酔いしれるひととき。是非ぜひご来場ください!

曲目:

津軽じょんがら節
俵積み唄
宮津節
ソーラン節
佐渡おけさ
関の五本松

       ほか





会場アクセス
公共交通機関でお越しください。自転車、バイクは駐輪可です。
京都市右京区嵯峨広沢北下馬野町2-9
google map に掲載されています。

★最寄のバス停は「山越中町」です。
★阪急嵐山駅からタクシーで7分、JR太秦駅からタクシーで5分(徒歩20分)。


京都市バスの時刻表

●26番(京都駅、四条烏丸、四条大宮、西院、大将軍、福王子、宇多野経由)
●10番(三条京阪、三条河原町、河原町丸太町、千本丸太町、北野白梅町、福王子、宇多野経由)
●11番(三条河原町、四条京阪、西院、太秦天神川、広隆寺前、角倉町、嵐山、嵯峨中学、太秦開日町経由)
●59番(三条京阪、三条河原町、河原町今出川、千本今出川、金閣寺道、竜安寺、福王子、宇多野経由)
●75番(京都駅、堀川七条、堀川五条、西院、西大路御池、太秦天神川駅経由)


終点「山越中町」からの近道地図です。徒歩3分。人だけが通れます(京都市の道です!)
近道動画 → you tube へリンクします。



西方面からは、
「広沢の池」の東の端、公園の角を南に下がり、
一筋目(世界救世教の前)を東に。道が少しカーブするあたり、左側、坂の上の家です。演奏会当日のみ、目印として電柱に看板をくくりつけています。